(総会案内続き)
講演
杉山秀樹氏 プロフィール
1974年東京水産大学増殖学科卒業
1977年秋田県水産課勤務、その後、県内
水面水産指導所、
県栽培漁業センターなど。
県水産振興センター海洋資源部長、
秋田県農林水産技術センター水産振興
センター所長
秋田県農林水産部参事兼水産漁港課長
平成22年3月定年退職
2010年秋田県立大学生物資源科学部客員教授
(平成22年4月~)

秋田県の県民魚とも言うべきハタハタを増やすため、その産卵生態、餌料、回遊などの生態や資源の変動要因などを研究。  また、魚類の分布や生態に関する研究とともに、希少淡水魚類の保護や外来魚駆除に関する活動も行っている。  県内の魚類やエビ・カニ・貝類などの料理や食べ物が趣味で、秋田の地魚や旬の魚に関しても詳しい。

【役職およびおもな活動】
日本魚類学会自然保護委員、河川水辺の国勢調査アドバイザー、環境省希少野生動植物保護推進員、秋田淡水魚研究会代表ほか。技術士(水産)

【著  書】
「秋田のハタハタ文化」1997年 漁村文化懇談会
「ハタハタの漁業実態と資源生態に基づく管理」1999年 月刊海洋
「淡水魚あきた読本」1997年 無明舎
「田沢湖まぼろしの魚 クニマス百科」2000年  秋田さきがけ新報社、ほか多数

クニマス百科に対し、叢園賞受賞(2001)

論文発表
発表者 プロフィール
引率教諭今 幸喜智 先生(工業化学科長)
生 徒 遠藤 直樹 君(機械科3年A組)
出原 省吾 君(機械科3年B組)
佐藤慎太郎 君(機械科3年A組)
菊池 雄輝 君(機械科3年A組)

「経済産業省 高校生論文コンクール」最優秀賞受賞
燃料電池を使ったエコカーでのレース参戦の蓄積をまとめた論文。
エコノムーブ燃料電池部門で世界水素会議高校日本代表としてドイツにて英語でプレゼンテーション。

日本民謡 曲目 「酒屋唄」「宮城長持唄」
山形俊男氏 プロフィール
秋田県角館(現仙北市角館)出身
1964年秋田工業高校機械科卒業、富士通小山
工場に入社
1970年25歳の時、栃木県佐野氏在住の大出
直三郎氏(民謡研究家)に師事して本
格的な民謡の手ほどきを受ける。
1971年富士通川崎工場転勤に伴い、大出師匠
紹介の深堀桃岡先生(後藤桃水翁直弟
子)に米国ダラス市に海外赴任するま
で18年間師事する。
1988年米国ダラス市の富士通子会社に海外赴
任。
米国ダラス市では、日本人会の催しも
ので、日本の正調民謡を現地の人々に
披露。
1992年帰国、富士通川崎工場に赴任。民謡活
動を再開すると共に各種イベントに出
演、現在に至る。
【入賞歴】
1973年『秋田おばこ』で、「キンカン素人民
謡名人戦決勝大会」第3位
財団法人「日本民謡協会主催秋季全国
大会」で優勝。
1975年『宮城長持唄』で、「NHK喉自慢チ
ャンピオン大会」準優勝
鈴木彦之(秌山)氏 プロフィール
      秋田県男鹿市船越出身
1956年秋田工業高校機械科卒業、
1960年法政大学工学部卒業、横山工業川崎工場
入社
1966年川崎重工業川崎工場、(会社の民謡同
好会)(尺八通信教育独学)
1982年江戸川区葛西地区、都山流尺八楽会 森
田遊山師に入門
1992年准師範、(日比谷公会堂、日本三曲協
会、江戸川文化会館等で毎年演奏)
1999年師範、秋工の「秌」の字を戴き、竹号を
「秌山」(しゅうざん)とする
2004年母校、現「男鹿東中学校」で自作の塩ビ
管尺八を寄贈し、尺八の指導
2010年大師範、現在に至る(竹材で尺八を製
作、同好会のメンバーが練習中)

 


東京秋工会
発足70周年総会・懇親会 会場
アルカディア市ヶ谷(私学会館)
地図