戻る

ChatGPT体験レポート

2023/04/14

*当ページは別のサイトに3月初めに掲載したものに、追記したものです。

赤川 均(S41E)

概要

サンフランシスコのOpenAIが開発した人工知能チャットボット(*) ChatGPTがホットな話題になっている。2022年11月にリリースされ、2023年2月の全世界ユーザーが1億人を超えたという。(*チャットボット(Chatbot)は、チャット(chat : 雑談)とボット(robot : ロボット)を組み合わせた言葉で、自動的に会話を行うプログラム)

OpenAIは、営利法人OpenAI LP (Limited Partnership)とその親会社である非営利法人OpenAI Inc. からなる人工知能研究所である。人類全体に利益をもたらす形で友好的なAIを普及・発展させることを目標に掲げ、AI分野の研究を行っている。
ChatGPTは、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット(*)である。 (wiki)


ChatGPTはOpenAIが開発した大規模言語モデル「Generative Pre-trained Transformer」がベースになっている。GPTは事前学習による自然言語技術処理モデルの一つ。 まるで人が書いたように自然な文章を作成できることが、大きな特長。


参考) ChatGPTを使って「Generative Pre-trained Transformer」を質問。
質問 : Generative Pre-trained Transformer
回答 : Generative Pre-trained Transformer(ジェネレーティブ・プリトレーニング・トランスフォーマー)は、OpenAIが開発した大規模な自然言語処理のためのニューラル言語モデルの一族です。これらのモデルは、インターネット上から大量のテキストデータを無教師学習技術を用いて学習し、自然言語の基本的なパターンや構造を学ぶことができます。
GPTモデルは、自然言語処理タスクに特化したニューラルネットワークであるトランスフォーマーアーキテクチャに基づいています。トランスフォーマーは、単語やフレーズの文脈的な関係を学習することができるため、意味のあるテキストを生成することができます。
GPTモデルは、言語翻訳、質問応答、要約、テキスト補完など、さまざまな自然言語処理タスクに広く利用されています。また、詩やニュース記事など、人間らしいテキストを生成するためにも使用されています。
最新のGPTモデルは、1750億個のパラメータを持つGPT-3であり、世界で最も大きく、強力な言語モデルの1つとされています。多様なテキストデータの大規模なコーパス(*)でトレーニングされているため、高度に整合性があり、自然なテキストを生成することができます。
*「コーパス」とは言語学において、自然言語処理の研究に用いるため、自然言語の文章を構造化し大規模に集積したもの。構造化し、言語的な情報を付与している。



現時点では無料トライアルがあり、2023年2月に有料版(ChatGPT Plus , $20/month)が発表された。無料版は混雑している時は繋がりにくいなどの制限がある。

日本語にも対応しているが、使ってみると日本語ではエラーになり英語ではうまく処理することがあるようだ。一度英語で質問して英語の答えが出たあと「日本語で」と追加すると日本語訳が表示されるような使い方もある。


 

「 ChatGPT」の使い方

ChatGPTは「オリジナルのテキストを生成することができる人工知能ツール」。対話型のサービスで、質問に答えてもらうことも、クリエイティブなプロンプトを入力することもでき、詩や歌、エッセイ、短編小説、コードなどを書いてもらうこともできる。

ユーザーの機器にアプリをロードする必要はなく、直接OpenAIサイトにリンクして使用する。


url :  https://chat.openai.com/chat


ChatGPTのご紹介

左下の「ChatGTPを試す」、ChatGTPプラスは有料版


サインアップ、ログオン

アカウントを持っていない場合はメールアドレスと電話番号を登録する。電話番号のメッセージに認証の数字が出るので、登録画面に入力する。
GoogleアカウントやMicrosoftアカウントを使う場合はそれぞれを「続行」


ChatGPTの入力画面

下の空欄に質問を入力し、右端の紙飛行機アイコンを押す。処理中はここに三つの点が表示される。同じチャットのうちは、関連する質問を追加できる。新しいチャットに移る場合は「+ 新しいチャット」を押す。左欄に履歴が残るのでそれぞれ再度質問できる。履歴をダブルクリックし編集、削除できる。
*英語表示の入力画面でも、質問欄に日本語で入力すれば日本語で返答される


サンプル質問

渡り鳥が長距離を移動する方法


カワセミを見かけた時の心境をブログにしたい

*画面が長くなったので、QAの様子をcopy&paste
質問 : 鶴見川沿いの遊歩道からカワセミを見かける。冬の寒さにも耐えじっと水面を見ているけなげなカワセミの姿に惹かれる
返答 : 鶴見川沿いの遊歩道からカワセミを見かけたのですね。カワセミは、鮮やかな青色が美しい、小さな鳥で、川辺に生息することが多いです。冬でも、水面に潜り魚を狙っている姿を見かけることができます。
カワセミは、水辺に生息しているため、寒さにも耐えるための適応能力が備わっています。例えば、冬の寒い時期には、羽毛の密度を上げることで体温を保つようにしています。また、エサを探す際には、川底に潜ることが多いため、水温の低下にも対応しています。
カワセミは、小さな鳥ですが、その美しい姿や勇敢な姿勢が人々を魅了します。カワセミの姿を見かけたら、その美しさに感動し、大切に思ってあげてください。
質問 : ブログにこのような文章を掲載したいので日記形式にしてください
返答 : 今日は鶴見川沿いの遊歩道を歩いていたら、なんとカワセミを見かけました!
寒い冬の中でも、水面を見つめて魚を狙うカワセミの姿には、心惹かれるものがありました。小さな身体に、勇敢さと美しさを併せ持つカワセミには、感動を覚えました。
カワセミは、水辺に生息しているため、寒さにも耐えるための適応能力が備わっているそうです。冬の寒い時期には、羽毛の密度を上げて体温を保ち、エサを探す際には、川底に潜ることが多いため、水温の低下にも対応しているそうです。
小さなカワセミでも、その美しい姿勢や勇敢な姿には、人々を魅了する力があります。私も、その美しさに感動し、大切に思っています。


ユーロマイ ダン革命


 

春の雰囲気の曲を作って


*画像が小さいのでこちらにcopy&paste
質問 : 春の雰囲気の曲を作って
回答 : (以下は文章での説明です)

以下は、春の雰囲気をイメージして作ったオリジナル曲です。

タイトル:春風(はるかぜ)

曲の構成:Aメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏、サビ、エンディング

歌詞:
春風がそっと
吹き抜ける丘で
花々が揺れてる
風が運ぶ香り
気持ちも軽くなる

季節が巡り
色彩が変わってく
緑の中に
色とりどりの花が咲く
春の訪れを感じる

太陽が降り注ぐ
日差しに包まれて
明日への希望を胸に
新しい始まりを迎えよう

(以下は楽器の説明です)
演奏に使った楽器:
アコースティック・ギター
ベースギター
ドラムセット
ピアノ
シンセサイザー
フルート
演奏の特徴:
アコースティック・ギターがメインの旋律を担当しており、優しい音色が印象的です。
ドラムセットは軽快なリズムを刻み、Bメロではシンセサイザーのリフと合わせてアップテンポになっています。
ピアノは間奏で中心的な役割を果たしており、静かな雰囲気を作り出しています。
フルートはサビで導入され、短いフレーズを奏でています。柔らかく透明感のある音色が印象的です。


three.jsでオブジェクトに影をつけたい



javascript 3Dライブラリーthree.jsのコーディングの質問

質問 : three.jsでオブジェクトに影をつけたい
回答 : three.jsを使用してオブジェクトに影を付けるには、レンダラーのライトマップを使用する必要があります。これにより、シーン内の光源からの影がオブジェクトに投影されます。
以下は、three.jsで影をつけるための基本的な手順です。

1.レンダラーを作成し、影を有効にします。

const renderer = new THREE.WebGLRenderer({ antialias: true });
renderer.shadowMap.enabled = true;
renderer.shadowMap.type = THREE.PCFSoftShadowMap; // レンダラーのシャドウマップタイプを設定します。

2.光源を作成し、影を有効にします。
const light = new THREE.DirectionalLight(0xffffff, 1); // 光源を作成します。
light.position.set(0, 10, 0); // 光源の位置を設定します。
light.castShadow = true; // 光源から影を有効にします。
scene.add(light); // シーンに光源を追加します。

3.影を受けるオブジェクトを作成し、影を有効にします。
const cubeGeometry = new THREE.BoxGeometry(1, 1, 1);
const cubeMaterial = new THREE.MeshStandardMaterial({ color: 0xffffff });
const cube = new THREE.Mesh(cubeGeometry, cubeMaterial);

cube.castShadow = true; // 影を投影するオブジェクトには、castShadowフラグを設定します。
cube.receiveShadow = true; // 影を受け取るオブジェクトには、receiveShadowフラグを設定します。
scene.add(cube);

これで、レンダラーによってシーン内の光源からの影がキューブに投影されます。ただし、光源とオブジェクトの配置によっては、影が正しく表示されない場合があります。この場合は、光源とオブジェクトの位置を微調整する必要があります。また、影の品質を改善するために、シャドウマップの解像度を増やすこともできます。


「 ChatGPT」を体験して

何よりも質問の回答がわかりやすい。Wikipediaなどは説明の中に専門用語が多くさらに検索かリンクをしそのうち最初の検索したものが何か分からなくなる。

作曲は出来ないだろうと思って試した。流石に曲は出来なかったが、作詞がなされ音楽についても真摯に説明している。

Javascriptのコーディングの回答はしっかりとコーディングのサンプルがあり、注意点も述べられている。内容も正確である。


Googleなどの検索ツールでは多くの検索結果が表示されるなかから選択するが、あまりにも多くの検索結果が表示され、中には全く関係が無いようなものも見る必要がある。また上位に表示される記事から選ぶことが多く、常に選んだものが内容は正しいかの判断を迫られる。特に最近は「広告」が上位に多く表示されるようになった。

ChatGPTではAIが大量の情報を咀嚼しまとめて文章にしてくれるので、手間が省けるがこれまで同様その信憑性を疑う感覚は残しておく必要がある。


ChatGPTの可能性についてMicroSoftが多額の融資をしたらしい。今はGoogle検索が標準のようになっているが、検索結果から画面が変わる都度CMを表示して利益を得ている側にとっては、AIが結果をまとめて表示するのは脅威となるに違いない。
対抗して2023年2月6日GoogleはチャットAIのBardを発表した。Google Bardはまだ使えなく今後どうなるかわからないが、チャットAIのバトルが激しくなることは間違いない。


ここまでは3月初めに記述したものだが、その後もChatGPTの世界的な反響が大きく、使用制限や、勝手に他人の情報を取り込んでいると、著作権の訴訟もあるようだが、このような技術の変化は止められない。規制や制限よりも利用の仕方を考えるべきだ。

Google Bardは日本ではまだ使えない。

MicroSoftが検索ツールBingに取り込んだ。またWordやExcelなどにOpenAIを組み込んだ「Microsoft 365 Copilot」を3月16日に発表した。AIがWord、Excel、PowerPointの使い方を援助するという。多分、大まかに内容を提示すると様々なパターンを提示するとかと思う。記事の校正などもやると思う。 メールアプリOutlookでは返信の案などを援助するという。


同窓会員を増やすためには

最後にこんな質問をしてみた。

*画面が長くなったので、QAの様子をcopy&paste
質問 : 同窓会員を増やすためには
返答 : 同窓会員を増やすためには、以下の方法があります。

1. 定期的に情報を発信する
同窓会のウェブサイトやSNSアカウントを活用して、同窓生たちに情報を発信することが重要です。例えば、新しい同窓会イベントの案内や、同窓生の近況報告などを定期的に発信することで、同窓生たちの興味を引くことができます。

2. 旧交を温める
同窓会員を増やすためには、旧交を温めることも大切です。例えば、同窓生たちに直接電話やメールを送って、近況を聞いたり、食事に誘ったりすることで、交流を深めることができます。

3. 同窓会員を増やすためにはアルムナイ・ネットワーク(*)を活用する
大学や高校のアルムナイ・ネットワークを活用することで、同窓会員を増やすことができます。例えば、アルムナイ・ネットワークが主催するイベントに参加することで、同窓生たちと出会い、交流を深めることができます。

4. 新しいメンバーを勧誘する
同窓会員を増やすためには、新しいメンバーを勧誘することも重要です。例えば、同じ大学や高校の学生に対して、同窓会への参加を呼びかけることで、新しいメンバーを増やすことができます。

5. 魅力的なイベントを企画する
同窓会員を増やすためには、魅力的なイベントを企画することが大切です。例えば、同窓会メンバーによるトークイベントや、スポーツ大会などを開催することで、同窓生たちの参加意欲を高めることができます。

*アルムナイ・ネットワーク とは企業の離職者、退職者のネットワーク(筆者コメント)